文型は高校英文法、全てにおけるベース。 ロジカルに英文法を理解するために、 文型の基礎をここでしっかり学ぼう。
5文型の特徴と文型と品詞の関係について。
第2文型の基本と「なる」動詞について。
第2文型の「五感」動詞について。
第4文型とその書き換え、第4文型を取れそうで取れない動詞について。
第5文型の基本について。
第1文型の基本について。
第3文型、自動詞と他動詞について。
時制は「過去・現在・未来」が基本。 それらに「進行」「完了」を掛け合わせる。 ここで英語の時間を自在に操る基礎を学ぼう。
現在形と現在進行形について。
状態動詞と動作動詞について。
現在形の多様性について。
現在進行形の多様性について。
"would" と "used to" について。
単純未来と意志未来について。
未来形の多様性について。
副詞節と名詞節とその中身の時制について。
ここでは「時制」に掛け合わせる要素、 「完了」について学ぶ。学習のポイントは、 "Key Word" と "時間設定" を理解すること。
完了・結果・経験用法について。
継続用法(完了進行形を含む)について。
現在完了形の重要構文について。
現在完了形で使えない時間表現について。
過去完了/未来完了について。
助動詞は「表現者の気持ち」を表している。 それぞれの助動詞にはどんな気持ちがこもるのか、 "アドバイス" と "推量" の2軸で理解しよう。
アドバイス系入門について。
肯定のアドバイスについて。
否定のアドバイスについて。
推量のパーセンテージについて。
過去への推量/後悔・非難について。
助動詞の細かめな知識について。
willとルールミックスについて。
「能動態のOをSにする」 これすなわち受動態の変形原則である。 左記を知ることこそ、受動態理解の真髄なり。
受動態の変形・基礎について。
疑問詞を伴う受動態の文について。
ルールミックスについて。
第4文型/第5文型の文の変形について。
that節のSの繰上構文etcについて。
受動態・暗記表現のポイントについて。